[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[opensoap-users-ja:0035] Re: 今 後の方針について( RE: [soap-dev:866] Re:開発会議議事録 11/27)



なかじま です。

At 午後 04:45 02/12/09 +0900, syoshii@softbank.co.jp wrote:
> > >下記のメールは,soap-devに投げられたメールですが,そろそろ
> > >今後の体制・方針を見直しませんか?
> > 
> >  現在、ボスの命により詳細を検討中ですが...
>
>そもそも,どうして,そちらだけで詳細を検討するんですか?
>少なくとも,もともとは,嘉数先生がトップで,サブが奥野さんでしょう?
>なぜそんな大事なことをそこだけで検討しているんでしょうか?
>そういうことを考える場を作らなくてもいいわけ?

 NEDOのスキームって既に終わってます。オープンソースになった時点で、
NEDOの時の体制にしばられる必要はないと考えます。
 もししばられるのだとしたら、テクノフェイスだって参加できないし、ソフトバンクだって
NEDOとの契約上正規の参加企業ではないので、参加できないことになります。


> >  そうならないように、アナウンスはしているつもりですが。
>
>一方的にアナウンスしただけで,結局,廃止するんでしょう?

 廃止? soap-devは廃止なんかしてません。
soap@ml は、NEDOの正規の開発企業(委員)間の連絡用として、
別につくることになっています。それは、別途対象者にアナウンスします。

>「そういう場合もあると思う」んじゃなくて,最初からそういう組織
>だったのがOpenSOAPでは?

 そんなことはありません。
名目上の開発委員と、作業グループを分けただけですよね?

そうなっているので,おかしいでしょう,現実に.
>こちらも時間や労力やカネを使っているのに,そっちで勝手に物事を
>決めているじゃないですか?

 ソフトバンクってなにかOpenSOAPでしました?
 大計と共同研究とか、ISRCに開発を発注したという話はあるかもしれませんが、
それって、1ユーザ企業の話ですよね? 
 OpenSOAPに、企業として直接、金を出したり人を出したりしてくれてないのでは
ありませんか? (ISRCへの開発発注だって、実システムの開発依頼だったと思います。
だとしたら,NEDOの事業終了後のISRCの本来のビジネスであって、それをもってOpenSOAPへ
貢献したといわれても.... と思いますが。   いくつかのバグをつぶせたということで、貢献した
といわれるかもしれませんが、本末転倒のような気がします。    )


>そもそもおかしいのは,いつの日からか,コーディングする人間
>だけが中心である,というふうになっていることです.
>誰が決めたんですか?
>あるいは,そう思っているのは誰なんですか?
>2年前,OpenSOAPをやろうと提案したのはぼくと嘉数先生ですが,
>最初はそんなことではなかったのに

 あのね、NEDOの研究開発期間と、それ以後では、ぜんぜん事情が違っているので、
そこのとこをちゃんと理解してくださいね?
 ビジネスベースにのった時点で、だれが提案したとか、言い出したとか、
そんなことは全く関係ないです。

>今でも,ユーザーサイド,インテグレータサイド,研究開発サイド
>の3者があるのがOpenSOAPと言っているのに,なぜ,コーディング
>だけが優先されるのか?

 これも上に同じです。 各社ビジネスとして参加しているので、
金なり、実作業なりの貢献度に応じて意思決定はなされるべきです。
 ユーザーとして要望・希望をいくら言われても、実際に作業なり金を出しているのは
各々の企業なので、各々の企業がコミットできなければ実際何の意味も持たないのです
よ。


                                                                 なかじま

■□■中島 潤(Jun Nakajima)                   Email:
■■□  Hokkaido University Computing Center   nakajima@cc.hokudai.ac.jp
■□■  HINES N.O.C.