[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[opensoap-users-ja:0046] Re: 今 後の方針について( RE: [soap-dev:866] Re:開発会議議事録 11/27)



> -----Original Message-----
> > 過剰じゃないですよ
> > 普通にメールを書いています。
> 
> それならいいのですが。

> そんな考えはもうとうないということですね?  それなら納得できます。

「そんなことは無い」ということをすでに納得してくれているのだから,

> わけもわからず喧嘩ごしのメールが送られてきても、

というような言い方はもうよしてくださいね.


あの,もともとぼくは,自分がわからないことについて教えてほしいと
思って質問をしていただけです.
たとえば,今回の一連の「今後の方針について」というタイトルのメール,
その経緯において,今までに,.

> まして、意思決定に参加させろと言われてもね

意思決定に参加させろ,とは言っていません.
(まして,今,そちらで"検討中"の組織の中に・・)

> あえて他社の意見を尊重する必要もないと思います。

他社の意見を尊重しろ,と言った覚えもありません.
被害者意識もったり,むやみに硬直化することなく聞いてください.


こちらで以下のように理解していたことと,最近そちらで検討中の
シナリオが違っていたので(それが今回のやりとりでわかったのですが),
混乱してしまいました.
(これは,確かに,茶谷さんのおっしゃるとおりです)

まずはそれを解消すべく(じゃないと話がかみ合いませんので・・),
それでは,もう一度,順序だって質問しますので,どういうこと
なのかを教えてください.

つい,この前のOpenGroupでのプレゼンにおいても,テクノフェイス
側資料の中で

・OpenSOAPは,低コストでWebサービスを始められるよう,
 そのプラットフォームをオープンソースとして提供することを
 目的としている.

・OpenSOAPはDeveloper,User,Integratorという三者三様の組織
 からなるユニークなコンソーシアムである.

・それらがお互いに意見を言える”ラウンドディスカッションテーブル”
 を用意した.

・研究,開発,ユーザーフィードバックをスパイラルにやっている
 のがOpenSOAPの特徴である(「であった」ではなく)

と発表されていました.
今年の10月,NEDOのスキームも終わった,今から2ヶ月前の話です.
中島さんも同席していましたよね

以上のような話が,日本から出てきたことが,OpenGroupにとって
すばらしいと思っていただいて,実際,ニュースサイトでも
取り上げられるほどになったんだと思います.


さて,以上のように認識していたので,確かに,「次はこうしたら
どうですか?」というような提案はしました.
しかし,それさえも,「こうしろ」とか「こうすべき」みたいな
べき論は言っていません.


一方,テクノフェイスを中心として,次の方向性について,いろいろと
そちらの会社を取り巻く現状を鑑みた上,いろいろ引き算した結果,
開発会議と称される札幌で開催される定例会議において,

・ソースコードの開発に携わるものがメンバーであり,意思決定を行う

・オープンソースという名目は,マーケティング戦略に過ぎない

・開発メンバーにとって,OpenSOAPの目的は自社のビジネス(SI事業?)
 につなげることである

・理由:それが現実的な選択だから・・

・よって,ソースコード開発に関係しないものはユーザーとみなし,
 意見は聞いてあげてもいいが,決定権は与えない

・例外:テクノフェイスなど開発メンバーに金を出す

というように,実は,変わっていた,ということですか?

「それが現実的な選択だから・・こうなりました」という,その内容
さえも否定していませんが,もともとのメール(2通目くらい?)で
知りたかったのは,「どうやら上記のようなことになっているらしいが,
それはいつからそうなって,誰が決めたんですか?」ということです.
現実的にそうなったビジネスモデルを説明してほしいのではなく,
OpenGroupの時の話と違うので,その経緯を知りたいのでした.

中島さんが,対応にお困りのようですが,そのような現状を今まで
知らされていなかったから,だと思います.



ところで,

> > 現状を見ていると、会社としては特に何もしないでしょう
> > もしも、さっきのメールのような「ビッグな客になるなら
> > 参加してもいい」という話なら。
> > それは、根本的にアライアンスの組み方がおかしいですからね。
> > 「テクノフェイスに資本を入れる」という考えも有り得ません。
> > オープンで公開するもの、それが道具にすぎないもの、ましてや
> > 他にも手に入るものを開発するのに、私企業が一企業に資金提供
> > するわけはないですよね
> > なので、逆じゃないですか?
> >
> > たとえば、会社としてではなく、個人に、というのであれば、
> > 他にもやりようはあります
> 
>  結局、SBCは会社として何もコミットしてないということですね。
> それが現実だと思います。

これは,今後(未来)の話を質問されているようでしたので,
"現在の(今回のやりとりでわかった)スキーム"については,
そういうコミットは,現状流通事業でありSIerではないSBCでは
"会社としては",今後も,上記のような提案は実現できないでしょう,
という意味です.
それが確かに現実です.

一方,「今は何もしていないのか?」という質問でしたら,前の前の
メールくらいで書いたように,OpenSOAPのプロモーションや
その他お膳立てなどなどで,コミットしているつもりです.

もちろん,ソースコードを書く方々の仕事は尊重されるべきと思います.
もし,それさえすれば大きく発展するのなら,そしてどこかベンダー企業
などで仕事しているのであれば,そういう作業をしますが,
全員がそれだけしても得策ではないということで,上記のような
ことをしてきたつもりです.
かつ,現状,SBCという会社にとっても上記のような仕事,および,
ユーザーとして貢献する,というのが,こちらの考え方です.


・・ということで,10月の発表とそちらでの現状が違うように
認識しました.
「理想と現実をごっちゃにしている」と言われても,そのような
現実の方針転換に関する全体ミーティング,アナウンスありましたか?


最後に,現状,他に選択肢はもうない,ということであれば,
そのように進めるしかない場合もあるのでしょうが,せめて,
「これこれ議論した結果,こんな感じになったので,こういう点で
 こんな風に協力してほしい」
くらいは,最低限,今までやってきたメンバーに言ってほしかったです.
だったらもっと早い段階から建設的な話をできたのではないでしょうか?


ところで,中島さん,「我々はバグフィックスの貢献をしました」とは
もともと主張などしていませんでしたが,少なくとも

> Subject: [opensoap-users-ja:0035] Re: 今後の方針について(RE: 
> [soap-dev:866] Re:開発会議議事録11/27)
> いくつかのバグをつぶせたということで、貢献した
> といわれるかもしれませんが、本末転倒のような気がします。

こういうことは言わないほうがいいんじゃないでしょうか?
それはそれで,ぼくは大事なことだと思いますよ.